相談に関してお問い合わせの多い質問とその回答は次のとおりです。この他にもご不明な点等ございましたら、相談のご予約前でも構いませんので、お気軽にお問合せください。
ご相談の内容を相談者以外に漏らすことはありません(司法書士は法律の規定により秘密保持の義務が課せられています)。相談内容と予約時にお知らせいただいた個人情報は、当事務所の個人情報保護方針に従い適切に管理いたします。
ご予約前またはご予約時にお問合せいただければ、対応できる相談内容かどうか回答いたします。相談できるかどうかわからない場合でも、まずはお気軽にご連絡いただければと思います。
相談したからといって当事務所に依頼しなければならないということではございません。ご相談のみで依頼はされない場合でも、初回相談時の相談料を遡って請求することはございません。
市外の方・県外の方・国外の方にも対応いたします。来所が難しい場合、オンライン相談も可能です。
可能です。ZoomまたはLINE公式アカウントを使用したビデオ通話により行います。相談内容に関する資料を事前または相談中に送信していただく場合がありますので、その際はご協力をお願いいたします。
様々な事情でご本人様がご自身で相談されることが難しい場合もあるかと思いますので、相談についてはご本人様以外の方でも対応可能です。
同席することについてご本人様の同意があれば問題ありません。
相談時にご持参いただきたいものは、ご予約の際に相談内容に応じて案内いたします。なお、ご持参をお願いする書類や資料などにつきましてはお手元にある場合のみご持参いただければ結構でございますので、ない場合に急いでご手配いただく必要はございません。
無料相談会の開催日以外でも、相談のご予約は随時承っております(事前予約制)。無料相談会でない場合でも、初めてのご相談の場合は相談料は無料としています。
相談時はご準備いただいた書類を確認したり資料を使って説明したりいたしますので、恐れ入りますが対面での相談を原則としています。なお、オンライン相談は可能ですので、ご希望の場合はお知らせください。
事務所の前に来客用駐車スペース(複数台駐車可能)がありますのでご利用ください。
当事務所では、日本司法書士会連合会が策定した「新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン」に沿ったマスクの着用や相談ブースの換気等の感染防止対策を行っております。お客様にはお不便・ご心配をおかけしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。