遺産承継のお手伝い(遺産承継業務)

お亡くなりになられた方名義の不動産や預貯金などの遺産について、司法書士が相続人に代わって手続きを行い、相続人が遺産を受け継ぐことをお手伝いいたします。

手続きが難しい一部の遺産のみをご依頼の対象としたいといったご要望にも柔軟に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。



遺産を受け継ぐための手続きをまとめて承ります

相続の手続きの準備のイメージ

お亡くなりになられた方の遺産を相続人の方が受け継ぐためには、遺産の種類に応じた様々な手続きを行う必要があります。また、各手続きを行うためには、必要な書類の収集や作成などの準備が必要となります。

また、各手続きを行うためには、必要な書類の収集や作成などの準備が必要となります。

この遺産を相続するための様々な手続きとその準備を相続人の方に代わって司法書士が代行するサービスが遺産承継業務となります。サービスの概要は次のとおりとなります。


サービスの概要

このサービスでは相続人の方に代わって司法書士が次の作業を行います。

  • 戸籍などの必要資料の収集
  • 相続人の調査
  • 遺産分割協議書の作成
  • 各種書類への署名捺印のサポート
  • 銀行や法務局などでの手続きの代行
  • 手続き完了後の財産の引渡し など

お問い合わせの多いケース

  • 不動産の名義変更(相続登記)だけではなく、預貯金の解約払戻の手続きもいっしょに依頼したい
  • 複数いる相続人が別々の場所に住んでいて集まる機会もなく、手続きで必要な書類への署名捺印がなかなか進まない
  • 銀行の営業時間中に窓口に出向いて手続きを行うことが難しい など


費用の例

被相続人(親)の遺産(合計5,000万円)〔内訳:預貯金(七十七銀行とゆうちょ銀行に各2,500万円ずつ)〕を、唯一の相続人(子供)が取得する事例での費用の例は次のとおりです。

費用の総額(実費+司法書士報酬)

10万2,360円(税込)

上記費用に含まれる主な実費項目

  • 戸籍謄本等の交付手数料
  • 郵便料金
  • 送金手数料 など

上記費用に含まれる司法書士の業務内容

  • 被相続人と相続人の戸籍謄本等の取得(計5通を想定)
  • 相続人と相続財産の調査
  • 相続財産目録の作成
  • 金融機関での解約払戻の手続き(2か所)
  • 相続人への送金
  • 書類のとりまとめとお渡し など

費用について

  • 費用は、実費と司法書士への報酬を合算したものとなります。
  • 遺産承継業務の費用は、業務の対象となる遺産の種類や件数、取得する書類の種類や通数などにより決まります。正式なお見積りは業務の対象(範囲)が確定した後に提示いたします。
  • 当事務所の遺産承継業務の司法書士報酬の考え方は、遺産の金額に応じた従量制の料金ではなく、ご依頼いただく業務の対象(範囲)によって決まる料金体系となっております。
  • 費用のお見積りは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。


業務の進め方

1.お問い合わせ・相談ご予約はお気軽にどうぞ

相談料は無料ですので、手続きを依頼するかどうか迷っていらっしゃる場合やどのような内容となるのか分からない場合もお気軽にお問い合わせや相談のご予約をいただければと思います。相談のご予約は、ウェブサイト・LINE公式アカウント・電話にて承っております。

2.「相談する=依頼する」ということではありません

依頼されるかどうかは、ご相談の後にご判断いただければと思います。相談時には、依頼者様からお話を伺いご準備いただいた資料などを確認いたします。そのうえで、必要となる手続きの内容、概算費用やスケジュールの目安について説明いたします。なお、この段階ではお客様様にお支払いいただく費用は発生いたしません。

ご相談の結果、ご依頼される場合はその旨をご連絡ください。そのご連絡があってから司法書士の作業はスタートします。

3.手続きの準備は司法書士が行います

各手続きで必要となる様々な書類の取得や作成などの準備は司法書士が行います。

なお、お客様や相続人様のご協力が必要な場面が一部ございますので、その部分だけに関してはご協力をお願いいたします。

4.手続き自体は司法書士が代理で行います

手続きの準備が整いましたら、司法書士が法務局や金融機関等で代理で手続きを行います。手続きが完了しましたら、不動産については法務局から交付された書類をとりまとめ相続人様にお渡しし、金融機関からの解約払戻金については相続人の指定する口座にお振込みいたします。また、業務の経過や結果に関する報告を行い、業務完了となります。


お問い合わせ・相談ご予約

お問い合わせ・ご予約の方法

1. ウェブサイトの問い合わせ・相談予約受付

 

2. LINE公式アカウント(友だち追加はこちらから)

 

3. 電話[0223-31-0542]

 

※ウェブサイトとLINE公式アカウントからのお問い合わせ・相談ご予約は、営業時間外でも受付しております

無料相談について

相談料は無料です。詳しくはこちらのページをご確認ください。

個人情報の取扱いについて

お問い合わせの内容やご相談の内容に関しては、プライバシーポリシーに従い適正に管理いたします。



<問い合わせ・相談予約受付>

メモ: * は入力必須項目です

<問い合わせ・相談予約受付の利用方法>

  1. 「お名前」「電話番号」へのご入力と「相談予約・見積りのご希望」の選択をお願いいたします(メールでの連絡を希望される場合はメールアドレスもご入力ください)
  2. 「上記内容で送信する」ボタンを押してください
  3. 入力項目の表示が消え、「当事務所へのお問い合わせ・相談ご予約ありがとうございました。内容を確認後すみやかに返信いたしますので少々お待ちください。」というメッセージが表示されれば、送信完了となります